【令和6年12月23日】リスクベース・アプローチに基づくNPO 法人のテロ資金供与対策のより一層の推進に向けたモニタリングの実施について(協力依頼)
公開日:令和6年(2024)12月23日更新日:令和6年(2024)12月23日
近年、海外では、テロリストがテロ活動に必要な資金を調達するために、国際支援活動を実施するNPOを悪用するケースが見られます。テロリストへ資金が流れ、テロ活動が行われてしまった場合、社会経済が被る被害は甚大です。
このため、国際社会においては、金融活動作業部会(FATF Financial Action Task Force)と呼ばれる政府間の枠組みにより、各国が取り組むべきテロ資金供与対策等の国際基準が策定されており、日本もその遵守が求められています。
こうした状況を踏まえ、内閣府からの依頼により、定款に「国際協力の活動」を掲げる法人に対するテロ資金供与への悪用を防止するためのより実効的な取組として、4つの質問項目からなるモニタリングを実施いたします。
モニタリングの概要
1 協力依頼対象
定款第4条に「国際協力の活動」を掲げている特定非営利活動法人から無作為に抽出した法人
※対象法人へは、依頼文(令和6年12月23日付6生都管第804号)を郵送しております。
※モニタリングへの御協力は、任意です。
2 モニタリング事項
- 特定非営利活動として実施する「国際協力の活動」のうち、前事業年度において対象活動地域で実施した事業の有無と事業概要について
- 対象活動地域への資金移動について
- 対象活動地域での活動の支援対象者の確認について
- 対象活動地域での活動における現地の団体や個人とのパートナーシップについて
3 モニタリング方法
オンラインフォーム
4 (参考)NPO法人のテロ資金供与対策について
詳細は、以下内閣府ホームページをご覧ください。
https://www.npo-homepage.go.jp/news/npo-tf-risk
このページに関するお問い合わせ先
都民生活部 管理法人課NPO法人担当
電話番号:03-5388-3095(受付時間:開庁日9:00~17:45)