ページの先頭です
  1. トップページ>  
  2. パスポート>  
  3. 手続ガイド>  
  4. 申請について>  
  5. 査証欄の余白が少なくなったとき
パスポート

査証欄の余白が少なくなったとき

公開日:令和4年(2022)2月18日更新日:令和4年(2022)2月18日

パスポートの査証欄を増やす手続についてご案内します。

  • 査証欄はパスポート1冊につき1回だけ増やすことができます。
  • 増やすページ数は40ページです。
  • この申請は査証欄の余白が少なくなった場合を想定していますが、頻繁に海外へ渡航する方などは申し出ていただければ査証欄の残りページ数の有無に関わりなく申請することができます。
  • 新規にパスポートを申請するときにあらかじめ査証欄を増やしておくこともできます。そのときは、一般旅券発給申請書に一般旅券査証欄増補申請書を添えて申請してください。手数料は新規パスポート分+査証欄増補分となります。

査証欄増補の必要書類

1.一般旅券査証欄増補申請書:1通

2.現住所が確認できるもの:1点
  運転免許証や健康保険証等、住所を確認できる書類をご用意ください。

3.現在お持ちのパスポート

※代理人が提出する場合、代理人の方の運転免許証や健康保険証等の本人確認のための書類が1点必要になります。

受領までの日数

申請してから受領まで、およそ2時間かかります。

午前9時から午後2時30分までに申請があった場合は、その日のうちに受領ができます(概ね2時間後)。
代理人に旅券の受領を依頼するときは、申請時にお渡しする旅券(パスポート)引換書の「代理受領のための委任状」にパスポートの所持人自身が必要事項を記入のうえ代理の方がご持参ください。その際、代理の方も運転免許証や健康保険証等の本人確認のための書類が1点必要となります。
なお、代理受領のための「委任状」は、「申請添付書類ダウンロード」からダウンロードすることもできます。

手数料

手数料は2,500円です。

手数料は、パスポート受領窓口の近くにある「収入印紙・東京都手数料取扱窓口」で、旅券(パスポート)引換書を添えて現金でお支払いください。手数料は、クレジットカード等で支払うことはできません。

この窓口では、領収した金額について、旅券(パスポート)引換書へ次の表示を行います。

  • 国の収入となる金額については収入印紙を添付します。
  • 東京都の収入となる金額については引換書に直接領収金額を印字します。
  • なお、手数料のうち国の収入となる金額については、郵便局等で購入した収入印紙も使用することができます。お支払いを済ませた後、パスポートセンター受領窓口へ旅券(パスポート)引換書をご提出ください。

このページに関するお問い合わせ先

東京都パスポート電話案内センター 
電話番号:03-5908-0400

受付時間 月・火・水曜日 9:00~19:00、木・金・日曜日 9:00~17:00
上記受付時間外及び土曜日、祝日、振替休日、年末年始期間(12月29日~1月3日) は自動音声による応答になります。