5 東京青年会議所
- 更新日
行動計画記載の内容等
女性が結婚し、子どもを産み育てながら、社会に参画でき、仕事が継続できるような社会のシステムが必要である。そのために意識の改革を行っていく。
15年度の具体的取組内容/実績
地域に根ざした教育事業を通じて、女性の社会的役割について、教育の現場において、 理解を深めてもらう。
1.家庭内意識の変革
行動計画記載の内容等
各担当委員会での議論を通じて、家庭内で育児、家事をワーキングシェアするという、文化を作る。特に夫の協力を働きかける。
15年度の具体的取組内容
「地域における民間の先生」を学校に派遣することにより、育児、教育は家庭内で、全員が協力していくものだという意識を作り上げる。
実績
江東区、荒川区、中野区、渋谷区の各地区委員会における教育事業において、一般社会人または弊会メンバーが講師となって総合的学習の時間の授業を行った。
2.地域内意識の変革
行動計画記載の内容等
各地区委員会での議論を通じて、各事業の際に将来社会の基礎となる子どもの存在と教育の重要性を発信できる。特に父親への働きかけをする。
15年度の具体的取組内容
教育は地域で取り組むものという意識を広める。
実績
墨田区、葛飾区の各地区委員会における教育事業において、PTAや地元教師とのネットワーク化を図り、地域教育の重要性を訴えた。
3.企業内で可能な行動
行動計画記載の内容等
会員の各企業において、育児をしながらの就労が可能な、フレックスタイム、育児休暇等の提案をしていく。経営者自身が考え、経営者自身で行動できる団体の特性を活用していく。
15年度の具体的取組内容
「社会体験実習」を通じて、女性の社会的活動についての企業の理解を深める。
実績
江戸川区、中野区の各地区委員会における教育事業において、地域の商店街や企業で総合的学習の時間を活用した社会体験実習を実施した。
公開授業
15年度の具体的取組内容
- 小学校の実際の教育のカリキュラムの中で、保護者も含めた授業を行う。
- その中で、教育は地域全体が力をあわせて、対応していかなければいけないという意識を高められればと考える。
- 地域のNPOとともに、計画中である。
実績
- 各地区委員会で展開している教育事業で総合的学習の時間を活用しているものについては、教育委員会へ働きかけて「公開授業」として開催された地区もあった。
記事ID:112-001-20241226-012358