10 社団法人日本雑誌協会
- 更新日
1.男女平等参画とメディア事業者の取組
行動計画記載の内容等
- 協会の会報等により男女平等参画の視点から、メディアの重要性について広く周知する。
- 「出版倫理協議会」において、行政及び他の機関との連携を図りながら男女平等参画に 取り組む。
- 「編集倫理委員会」において、人権の視点から男女平等参画を検討する。
- 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の趣旨を理解し、その趣旨が遵守されるよう、積極的に取り組む。
15年度の具体的取組内容
- 協会の会報等により男女平等参画の視点から、メディアの重要性について広く周知する。
- 「出版倫理協議会」において、行政及び他の機関との連携を図りながら男女平等参画に 取り組む。
- 「編集倫理委員会」において、人権の視点から男女平等参画を検討する。
- 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の趣旨を理解し、その趣旨が遵守されるよう、積極的に取り組む。
実績
- 当協会の会員社向けの協会報は、毎月発行しているが、業界関係の記事がほとんどを占めている。
- 主に青少年健全育成と雑誌発行(編集)に関する問題を討議した。
- 人権小委員会を2か月に1回(年間6回)開催しており、それぞれのテーマを設けている。
- 編集倫理委員会、出版倫理協議会(出版4団体で構成)で討議。また、東京都の青少年健全育成審議会に委員(有識者)を派遣、さらに諮問図書打合会に参加し、業界の自主規制に反映させている。
2.働く場における男女平等参画の促進
行動計画記載の内容等
- 加盟の企業に対して、男女雇用機会均等法及び育児休業法・介護休業法の周知を図る。
- 男女に働きやすい職場環境整備のための相談・助言を行う。
15年度の具体的取組内容
- 加盟の企業に対して、男女雇用機会均等法及び育児休業法・介護休業法の周知を図る。
- 男女に働きやすい職場環境整備のための相談・助言を行う。
実績
- 十分な対応がとれなかった。
- 事務局内職場環境の促進につとめた。
記事ID:112-001-20241226-012363