東京都国際交流委員会
公開日:令和3年(2021)4月1日更新日:令和3年(2021)4月1日
東京都国際交流委員会は、総務省の認定を受けた「地域国際化協会」として、平成15年4月1日に設置され、国際交流・国際協力等に関する情報を収集し、都民や在住外国人、関係団体の皆様に広く情報提供するとともに、幅広い都民の積極的な参加と連携により国際交流、国際協力、国際的な相互理解等の促進を行ってきました。
令和3年3月31日をもって、一般財団法人東京都つながり創生財団に事業を移管し、東京都国際交流委員会は解散しました。これに伴い、地域国際化協会の地位は、一般財団法人東京都つながり創生財団が承継しました。
東京都国際交流委員会の事業
1. 国際交流・国際協力等に関する情報の収集、提供
(1)情報収集・提供
(2)広報事業
(3)多文化共生ポータルサイトの運営
(4)「Life in Tokyo:Your Guide」ウェブ版の運営
2. 国際交流・国際協力等を促進するための連絡調整及び普及啓発
(1)国際交流団体との連絡調整
(2)「国際化市民フォーラム in Tokyo」の実施
(3)「国際交流・協力TOKYO連絡会議」の共同運営
3. その他の事業
(1)多文化共生コーディネーター研修の運営
(2)災害時の外国人支援ネットワーク構築の検討
このページに関するお問い合わせ先
都民生活部 地域活動推進課(多文化共生推進担当)
電話番号:03-5320-7738