相談件数の推移
公開日:令和4年(2022)9月7日更新日:令和4年(2022)9月7日
令和3年度の都内の配偶者暴力相談の件数とその推移等について
この度、平成3年4月から令和4年3月までに、都内各施設で1年間に受け付けた配偶者暴力に関する相談の件数等を取りまとめたのでお知らせします。
東京都の配偶者暴力相談等件数の推移(令和3年度) PDF [113KB]
- 都内各施設で受け付けた令和3年度の配偶者暴力に関する相談件数の合計は、55,724件で、昨年度から5,333件減少しています。
- 施設ごとでは、東京都配偶者暴力相談支援センター(東京ウィメンズプラザ及び東京都女性相談センター)で受け付けた配偶者暴力に関する相談件数は7,953件で、昨年度から615件増加しています。警視庁で受け付けた相談件数は8,100件で、昨年度から341件減少しています。(この件数は、警視庁が発表している件数(令和3年1月から令和3年12月)とは集計対象期間が異なります。また、令和4年1~3月分は確定前の件数です。)
また、区市町村の各機関で受け付けた配偶者暴力に関する相談件数の合計は39,671件で、昨年度に比べて5,607件減少しています。 - 配偶者暴力被害による東京都女性相談センターにおける一時保護件数は308件で、うち母子の件数は188件です。
参考
- 区市町村の配偶者暴力相談支援センター整備件数(令和4年9月7日現在)
港区、板橋区、中野区、江東区、豊島区、葛飾区、練馬区、台東区、荒川区、北区、江戸川区、杉並区、新宿区、大田区、世田谷区、文京区、品川区、千代田区…18区(開設順) - 区市町村の配偶者暴力対策基本計画策定区市町村数(令和4年9月7日現在):50区市町
このページに関するお問い合わせ先
都民生活部 男女平等参画課