第760回東京都青少年健全育成審議会の開催について
- 更新日
第760回東京都青少年健全育成審議会の開催について
更新日
2025年5月1日
第760回東京都青少年健全育成審議会を以下のとおり開催しますので、お知らせいたします。
1 開催日時
令和7年5月12日(月曜日)午後3時30分から午後5時まで
2 開催場所
東京都庁第一本庁舎42階特別会議室A
3 議事内容
1.開会
2.条例に基づく事務の施行経過説明
3.審議内容
4.閉会
4 傍聴について
(1)会場での傍聴
1.傍聴の受付場所は、東京都庁第一本庁舎北塔34階34A会議室です。
2.傍聴の受付は、開催予定時刻の30分前から先着順で行います。傍聴を希望される方は、受付の係員に身分証を提示し、傍聴申込書に住所、氏名、年齢及び連絡先を御記入の上、御提出願います。
3.定員(24名)になり次第、受付を終了します。なお、傍聴の申込みが会議の開催予定時刻の30分前において、定員を超えている場合は抽選を行います。
4.報道関係者の方につきましては、下記の若年支援課にお問合せください。
5.セキュリティ強化のため、庁内では一時通行証が必要となります。ご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
都庁舎への入庁について
※ 議事内容3.は非公開です。そのため、議事内容2.終了時点で、委員・事務局職員以外の方に御退席いただくこととなります。議事内容3.が終了後、再度御入室いただきます。あらかじめご了承ください。
※ 審議会場付近に待機所はございません。職員が御案内いたしますので、職員の指示に従い、移動をお願いいたします。
※ 発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は傍聴を御遠慮ください。
(2)オンラインでの傍聴
1.オンラインによる傍聴をご希望の場合は、5月8日(木曜日)までに、
①18歳以上であることが確認できる身分証明書(例:マイナンバーカード、運転免許証)(個人情報の観点から、氏名、生年月日、住所及び本人の顔写真以外の情報については、マスキングを施していただきますようよろしくお願い申し上げます。)
②下記の「オンライン傍聴にあたって」に日付・氏名をご記入したもの
①及び②を添付のうえ、下記【宛先】にEメールにてお申込みください。
【宛先】S1170304(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。また、セキュリティの観点から、パスワードの設定や事前にテストメールを送信することを推奨致します。
2.申込みに当たっては、メールの件名を「【オンライン傍聴希望】第760回東京都青少年健全育成審議会」とし、本文に次の事項を記載してください。
①氏名(ふりがな)、②住所、③年齢、④連絡先(電話番号・メールアドレス)
3.傍聴の可否については、5月9日(金曜日)中にEメールにてご連絡します。
※ 希望者多数の場合は先着順とさせていただく場合があります。(定員20名)
※ 通信状況によって、映像の乱れや一時的に停止する場合があります。
※ 議事内容3.は、非公開です。そのため、議事内容2.終了時点で、接続を中断いたします。議事内容4.を傍聴される場合は、再度アクセスしていただきます。
「オンライン傍聴にあたって」
※ 次の方は、審議会を傍聴することができません。
1.18歳未満の者
2. 東京都議会傍聴規則(第11条)に定める傍聴席に入ることができない者
3. その他審議会において非公開を決定したとき
東京都会議傍聴規則
5 申し込み方法
会場での傍聴については、下記の傍聴申込書に必要事項をご記入のうえ、当日係員にお渡しください。
傍聴申込書
お問い合わせ
都民安全総合対策本部総合推進部若年支援事業課
電話
03-5388-3172
更新日
2025年5月1日
第760回東京都青少年健全育成審議会を以下のとおり開催しますので、お知らせいたします。
1 開催日時
令和7年5月12日(月曜日)午後3時30分から午後5時まで
2 開催場所
東京都庁第一本庁舎42階特別会議室A
3 議事内容
1.開会
2.条例に基づく事務の施行経過説明
3.審議内容
4.閉会
4 傍聴について
(1)会場での傍聴
1.傍聴の受付場所は、東京都庁第一本庁舎北塔34階34A会議室です。
2.傍聴の受付は、開催予定時刻の30分前から先着順で行います。傍聴を希望される方は、受付の係員に身分証を提示し、傍聴申込書に住所、氏名、年齢及び連絡先を御記入の上、御提出願います。
3.定員(24名)になり次第、受付を終了します。なお、傍聴の申込みが会議の開催予定時刻の30分前において、定員を超えている場合は抽選を行います。
4.報道関係者の方につきましては、下記の若年支援課にお問合せください。
5.セキュリティ強化のため、庁内では一時通行証が必要となります。ご不便をおかけいたしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
都庁舎への入庁について
※ 議事内容3.は非公開です。そのため、議事内容2.終了時点で、委員・事務局職員以外の方に御退席いただくこととなります。議事内容3.が終了後、再度御入室いただきます。あらかじめご了承ください。
※ 審議会場付近に待機所はございません。職員が御案内いたしますので、職員の指示に従い、移動をお願いいたします。
※ 発熱等、風邪の症状が見られる場合や体調に不安がある場合は傍聴を御遠慮ください。
(2)オンラインでの傍聴
1.オンラインによる傍聴をご希望の場合は、5月8日(木曜日)までに、
①18歳以上であることが確認できる身分証明書(例:マイナンバーカード、運転免許証)(個人情報の観点から、氏名、生年月日、住所及び本人の顔写真以外の情報については、マスキングを施していただきますようよろしくお願い申し上げます。)
②下記の「オンライン傍聴にあたって」に日付・氏名をご記入したもの
①及び②を添付のうえ、下記【宛先】にEメールにてお申込みください。
【宛先】S1170304(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。また、セキュリティの観点から、パスワードの設定や事前にテストメールを送信することを推奨致します。
2.申込みに当たっては、メールの件名を「【オンライン傍聴希望】第760回東京都青少年健全育成審議会」とし、本文に次の事項を記載してください。
①氏名(ふりがな)、②住所、③年齢、④連絡先(電話番号・メールアドレス)
3.傍聴の可否については、5月9日(金曜日)中にEメールにてご連絡します。
※ 希望者多数の場合は先着順とさせていただく場合があります。(定員20名)
※ 通信状況によって、映像の乱れや一時的に停止する場合があります。
※ 議事内容3.は、非公開です。そのため、議事内容2.終了時点で、接続を中断いたします。議事内容4.を傍聴される場合は、再度アクセスしていただきます。
「オンライン傍聴にあたって」
※ 次の方は、審議会を傍聴することができません。
1.18歳未満の者
2. 東京都議会傍聴規則(第11条)に定める傍聴席に入ることができない者
3. その他審議会において非公開を決定したとき
東京都会議傍聴規則
5 申し込み方法
会場での傍聴については、下記の傍聴申込書に必要事項をご記入のうえ、当日係員にお渡しください。
傍聴申込書
お問い合わせ
都民安全総合対策本部総合推進部若年支援事業課
電話
03-5388-3172
記事ID:116-001-20250404-014672