申請・受領に必要な書類
公開日:平成26年(2014)3月19日更新日:平成26年(2014)3月19日
申請に必要な書類
パスポートの申請に必要な書類についてご案内します。
書類の詳細については、それぞれの申請ガイド(リンクページ)をご覧ください。
※注意事項:住民票の写しを提出していただく場合は「個人番号(マイナンバー)」の記載がないものをご用意ください。
- 一般旅券発給申請書 … 1通
- 戸籍抄本または戸籍謄本
(申請日前6か月以内に発行されたもの) … 1通 - 写真(規格を満たすもの) … 1枚
- 本人確認のための書類 … 1点または2点
- 次の方は、申請日前6か月以内に発行された住民票の写し(1通)が必要です。
・居所申請(住民登録している都道府県ではなく、現在居住している都道府県で申請すること)をする方
・ 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない方
- 記載事項の変更
- 残存有効期間1年未満
- 査証欄の余白なし
- 旅券の損傷
- IC旅券でない旅券からIC旅券への変更
- 一般旅券発給申請書 … 1通
- 写真(規格を満たすもの) … 1枚
- 現在お持ちの有効なパスポート
- 次の方は、申請日前6か月以内に発行された住民票の写し(1通)が必要です。
・居所申請(住民登録している都道府県ではなく、現在居住している都道府県で申請すること)をする方
・ 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない方 - パスポートの記載事項に変更がある方は、申請日前6か月以内に発行された戸籍抄本または戸籍謄本(1通)が必要です。
- 一般旅券発給申請書 … 1通
- 戸籍抄本または戸籍謄本
(申請日前6か月以内に発行されたもの) … 1通 - 写真(規格を満たすもの) … 1枚
- 本人確認のための書類 … 1点または2点
- 期限切れのパスポート
- 次の方は、申請日前6か月以内に発行された住民票の写し(1通)が必要です。
・居所申請(住民登録している都道府県ではなく、現在居住している都道府県で申請すること)をする方
・ 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない方
- 一般旅券発給申請書(記載事項変更用) … 1通
- 戸籍抄本または戸籍謄本(申請日前6か月以内に発行されたもの) … 1通
- 写真(規格を満たすもの)… 1枚
- 現在お持ちの有効なパスポート
- 次の方は、申請日前6か月以内に発行された住民票の写し(1通)が必要です。
・居所申請(住民登録している都道府県ではなく、現在居住している都道府県で申請すること)をする方
・ 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる情報検索を希望しない方
- 一般旅券査証欄増補申請書 … 1通
- 住所を確認できる書類(運転免許証、健康保険証等)
- 現在お持ちの有効なパスポート
受領に必要な書類
1. 旅券引換書
申請を受理したときに窓口でお渡ししています。
旅券引換書に書かれた交付予定日が来ましたら、できるだけ早く受け取りにおいで下さい。パスポートは、発行日から6か月以内に受領しないと失効しますのでご注意下さい。
2. 手数料
所定の手数料は、旅券受領窓口の近くにある「収入印紙・東京都手数料取扱窓口」で、旅券引換書を添えてお支払いください。
この窓口では、領収した金額について、旅券引換書へ次の表示を行います。
- 国の収入となる金額については収入印紙を貼付します。
- 東京都の収入となる金額については電子プリンターで領収金額を印字します。
旅券受領窓口へは、この表示を済ませた旅券引換書をご提出ください。
手数料は、旅券をお受け取りになる日にお支払いくだされば結構です。申請を完了した時点では必要ありません。
【受領の注意事項】
- パスポートは、申請者ご本人が、直接窓口に出頭の上、受け取ってください。パスポートを受領できるのは年齢に関係なく申請者本人のみです。
- 査証欄増補申請については、代理受領ができますので、手続ガイドをご覧ください。
- パスポートを受領できる窓口は、申請書を提出した旅券窓口です。
このページに関するお問い合わせ先
東京都パスポート電話案内センター
電話番号:03-5908-0400