講習会等

更新日

東京都では、民生・児童委員等、地域に根差して活動している方や、NPO法人等の民間支援機関等を対象に、 不安や困難を抱える若者及びその家族を支援することを目的として、講演や情報交換を行う講習会を実施しています。

地域支援者向け講習会(令和7年2月6日(木)締切)

参加費無料。この機会にぜひご参加ください!

今年度は、若者ケアラー・ヤングケアラー支援に関する情報を提供するとともに、互いに連携・協力していくネットワークづくりを考える講習会を開催します。

参加者で意見・情報交換を行いますので、様々な地域、多様な分野の支援機関・支援者と交流することができます。支援につなげるために何ができるか一緒に考えてみませんか。

開催概要(A・B日程ともに同一内容です。ご都合に合わせて、どちらかお選びください。)

【A日程(対面)】
 日時:令和7年2月13日(木曜日)13時30分~16時
 会場:新宿NSビル 3-J会議室
 定員:60名 ※定員超過時のみ抽選

【B日程(オンライン)】
 日時:令和7年2月20日(木曜日)13時30分~16時
 開催方法:オンライン(Microsoft Teams)
 定員:40名 ※定員超過時のみ抽選

※ご参加いただけない場合のみ、メールにてご連絡させていただきます。

内容

  1. 東京都の若者支援施策について
  2. 一般社団法人ヤングケアラー協会による取組事例紹介
    ※途中、参加者によりグループを作り、意見・情報交換を行います。

対象

  • 民生・児童委員、青少年健全育成地区委員、保護司等、地域で活躍されている支援者の方
  • 子供・若者の相談・支援に携わる民間支援機関職員
  • 行政関係者(福祉機関、保健・医療機関、就労支援機関、青少年行政主管課等)
  • 弁護士、公認心理師・臨床心理士等

申込方法

下記のメールアドレス宛に連絡ください。

  • 申込期限<必着>
    各回とも 令和7年2月6日(木曜日)
  • メールアドレス S1120304@section.metro.tokyo.jp 
  • メール件名
     件名は、以下のとおり記載してください。
     「地域支援者講習会申込」 
  • メール本文
    1. 参加日程(A又はB)
    2. 氏名(フリガナ)
    3. 連絡先(TEL)
    4. 活動している区市町村名
    5. 所属
      (民生・児童委員、地区委員、保護司、民間支援機関(名称: )、行政機関(名称: )、弁護士、公認心理師・臨床心理士、その他(具体的に: ))
    6. 手話通訳の希望(ある場合)
記事ID:112-001-20241226-012672