東京都防災(語学)ボランティア
公開日:令和5年(2023)6月16日更新日:令和5年(2023)6月16日
グローバル化が進展する中、東京都の在住外国人の数は52万人を超えています。(令和4年1月1日現在)東京に大規模な災害が起きた場合、日本語がわからず、地震などの災害を経験したことがない外国人の方が、必要な情報を的確に把握することが困難になると予想されます。
東京都防災(語学)ボランティアは、災害時に語学能力を活用して、外国人被災者の支援を行います。
活動内容
- 都庁において、外国人災害時情報センター(災害発生時に東京都災害対策本部に設置される機関)が、災害に関する各種情報を多言語で提供することに協力します。
- 東京都や区市町村の依頼に基づき、日本語がわからない外国人被災者のために通訳・翻訳をします。(活動場所の例 都立施設・避難所等)
- 平常時に、防災訓練・東京都防災(語学)ボランティア研修に参加し、スキルアップを図ります。
※防災訓練・東京都防災(語学)ボランティア研修についての詳細は こちら でご覧いただけます。
※上記の他、東京都や区市町村が行う事業で通訳・翻訳が必要なときにも、活動協力をお願いする場合があります。
登録要件
- 満18歳以上であること。
- 東京都内在住・在勤・在学のいずれかを満たすこと。
- 下記(別表1)程度の語学能力を有することを示す語学資格証明書類(写)または学校等の修了証明(写)などを提出できること。
- 携帯電話またはパソコンのメールアドレスを有し、登録できること。
登録申込み方法についての詳細は こちら をご覧ください。
東京都防災(語学)ボランティア募集チラシ PDF [828KB]
活動報告
随時活動を報告してまいります。
このページに関するお問い合わせ先
都民生活部 地域活動推進課(多文化共生推進担当)
電話番号:03-5320-7738