ページの先頭です
  1. トップページ>  
  2. 地域活動・多文化共生>  
  3. 多文化共生の推進>  
  4. 在住外国人の生活支援(多文化共生の推進)>  
  5. 【お知らせ】令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修のご案内
地域活動・多文化共生

【お知らせ】令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修のご案内

公開日:令和5年(2023)6月16日更新日:令和5年(2023)6月16日

 東京都では、東京都防災(語学)ボランティアの方々に対して、防災知識や対応力を高めていただくため、研修を実施しています。

 今回の研修は、都内在住・在勤・在学の方も対象とした公開講座として実施します。

※東京都では、災害時に外国人被災者を支援するため、通訳・翻訳にご協力いただけるボランティアを随時募集しています。詳しくはこちら

令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修【研修は終了しました】

第4回 事例研究「コロナ禍で変化する災害対応と外国人支援」

 講師による外国人防災についての講演の後、実際に支援者として活躍する外国人パネリストから、現場の活動事例報告、特にコロナ禍での災害における外国人支援の在り方をパネルディスカッション形式で伺います。皆様ぜひご参加ください。

開催日時

令和5年2月17日(金)18時00分~20時00分

参加方法

ZOOMによるオンライン配信

対象者

東京都防災(語学)ボランティアの方、都内在住・在勤・在学の方

参加料

無料

定員

500名

プログラム及び講師/パネリスト

第1部 基調講演「外国人とすすめる地域防災」

講師: 田村 太郎 氏((一財)ダイバーシティ研究所 代表理事)

第2部 事例報告/パネルディスカッション
              「災害時における外国人支援はコロナ禍でどうなったか」

パネリスト:カブレホス セサル 氏
      (ランゲージワン株式会社 営業部、多文化共生推進ディレクター、防災士)
                楊 梓(よう し) 氏
      ((一財団)ダイバーシティ研究所 研究主幹 人と防災未来センター リサーチフェロー)              

ファシリテーター:田村 太郎 氏(第1部講師)

申込方法

※募集は終了いたしました

申込期間

※募集は終了いたしました

詳細

flyer_v4_1.png

【第4回チラシ_1】令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修

flyer_v4_2.png

【第4回チラシ_2】令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修

Get Acrobat Reader

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

このページに関するお問い合わせ先

都民生活部  地域活動推進課(多文化共生推進担当) 
電話番号:03-5320-7738