いじめ防止等の対策
- 更新日
〇いじめは、いじめを受けた児童・生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を及ぼし、いじめを受けた児童・生徒の心に長く深い傷を残すものです。いじめは絶対に許されない行為であり、全ての児童・生徒は、いじめを行ってはなりません。
〇いじめの問題は、心豊かで安全・安心な社会をいかにしてつくるかという、学校を含めた社会全体に関する国民的な課題であり、とりわけ学校においては、いじめ問題に適切に対処し、児童・生徒が安心して学校生活を送ることができるようにすることが重要です。
相談窓口について
東京都ではいじめなど様々な悩みを抱える子供たちからの無料相談窓口を設けています。ひとりで悩まずに困った時はご相談ください。また、電話相談については保護者・教員も相談できますのでご活用ください。詳細については以下のページをご覧ください。
(1)電話相談 ※子供たちのほか保護者・教員も相談できます。
(2)LINE相談
〇相談先リンク集 「東京ほっとメッセージチャンネル」 (東京都教育委員会ウェブサイトへリンク)
いじめ等防止のスマートフォン用アプリ・情報サイトについて
根拠法令等について
記事ID:112-001-20241226-012787