令和7年春の全国交通安全運動

更新日

実施期間

令和7年4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)まで

交通事故防止対策スローガン

「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」

4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。

期間中のポスター

第12回東京都交通安全ポスターコンクール知事賞を受賞した、小学校3年 成田 葵 さんの作品をポスターに採用しました。


 

運動の重点等

運動の重点

重点1 こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
重点2 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
重点3 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

(東京都で特に定める地域重点として取り組みます。)
重点4 二輪車の交通事故防止

  • 重点1~3については、全国の運動重点、重点4については、地域の交通実態等に即して定めた、東京都独自の運動重点です。

交通事故死ゼロを目指す日

交通安全意識を高めるため、4月10日(水)を交通事故死ゼロを目指す日とします。

都の取組内容

街頭大型ビジョン等による交通安全の呼びかけ

都内に所在する各企業・団体が保有する街頭大型ビジョンや、各区市町村の保有するデジタルサイネージを活用して交通安全啓発映像を放映し、交通安全を訴えます。

ポスターの掲示及びリーフレットの配布

地域の掲示板等に、第12回東京都交通安全ポスターコンクール知事賞作品を使用したポスターを掲示するとともに、都民の皆様に実践していただきたい取組内容を記載したリーフレットを配布します。

参加体験型の交通安全教室の実施

主に小学校等において、歩行者用シミュレータを活用した交通安全教室を実施し、参加した皆様に正しい横断の仕方を学んでもらい、交通事故から身を守ることができるよう取り組みます。

歩行者シミュレータ
歩行者シミュレータ

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

記事ID:112-001-20241226-012554