1. 生活文化局トップ
  2. 都民安全
  3. 交通安全対策
  4. 歩行者シミュレータの利用案内

歩行者シミュレータの利用案内

更新日

総合推進課では、道路横断時や歩行中の危険を映像を通じて疑似体験してもらうために導入した「歩行者シミュレータ」の利用申込を受け付けています。
区市町村、警察署、学校及び交通安全団体が実施する講習会で、積極的にご利用ください。

歩行者シミュレータとは

バーチャルリアリティの世界に再現した街並みの中を、危険を予測しながら歩くことで、危険感受性を高めることを目的とした機材です。
大画面に3Dで表現された街並みが再現され、その場で歩くように「足踏み」または「腕振り」をすることにより、歩行疑似体験ができます。
「歩行者シミュレータ」を用いた交通安全教室では、安全な道路の歩き方・横断の仕方について、体験的に学べ、横断時の錯覚や思い込みの危険性など、道路横断時の自己防衛機能を高めることができます。

歩行者シミュレータイメージ
歩行者シミュレータイメージ
歩行者シミュレータ実施写真

ご利用にあたって

  • 利用料は無料です。
  • 運搬、設置、操作及び司会進行は東京都が委託する業者が行います。
  • AV100V(一般的なコンセント電源)3口以上必要です。
  • 屋内及び全天候型屋外施設で使用可能です。
  • シミュレータ機材部分の広さは約W3.5m×D2.5m×H2.0mのスペースが必要です。その他、参加人数に合わせ着席するスペースが必要です。
  • 機材搬出入に必要な車両(1台)の駐車スペースが必要です。

ご利用方法

利用希望日の6か月前から2ヵ月前までに電話による予約をしたうえで、1ヵ月前までにメール又は郵送で利用申込書をご提出ください。※キャンセルは14日前まで可能です。それ以降のキャンセルは、 荒天時等やむを得ない場合を除き、原則として受け付けません。

詳しくはこちらをご覧ください

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

記事ID:112-001-20241226-012666