新型コロナウィルス関連情報 -やさしい日本語(にほんご)-
- 更新日
新型コロナウィルス関連情報
新型コロナウイルス感染症に関する「やさしい日本語」の取組について紹介します。
〇やさしい日本語リーフレットの作成
やさしい日本語をはじめ16言語で感染防止やワクチン接種を呼び掛けています。
- 東京都外国人新型コロナ生活相談センター TOCOS は令和3年3月31日に終了しています。
〇東京都つながり創生財団と「東京都多言語相談ナビ」の設立
- 外国ルーツの人々や対応する窓口等が困った時に相談できる相談事業です。
- 必要な情報を提供するほか、内容に応じて適切な機関等(法律相談を含む)につなぎます。
- 行政や社会福祉協議会など、地域の窓口等からの依頼により、電話通訳による言語サポートも実施します。
(東京都つながり創生財団のサイトに遷移します)
〇医療現場への普及~動画教材「医療で用いる『やさしい日本語』」
「大学との定例懇談会」に参加する都内大学と、東京の政策課題の解決に向けて取り組む「東京都と大学との共同事業」の一環として、順天堂大学(共同事業者:帝京大学、聖心女子大学)と、外国人診療に役立つ「やさしい日本語」の動画教材を作成し、各医療機関が研修などでも広く活用できるよう、無料で公開しています。
医療で用いる「やさしい日本語」動画教材
医療で用いる「やさしい日本語」(新型コロナウイルス・ワクチン接種編)
「東京都と大学との共同事業」について
記事ID:112-001-20241226-012180