青少年応援プロジェクト

更新日

地域の中で、様々な人との交流により子供たちの規範意識やコミュニケーション力など、青少年のダイバーシティ意識を育む取組を推進するために東京都と区市町村が連携して実施している事業です。

概要

対象 ・青少年(18歳未満)
・青少年の健全育成に携わる地区委員
・地域住民等
人数 50人~160人程度
内容
  • テーマ:「多様な他者への理解」、「スポーツ体験」、「職業体験」のいずれか
  • 第一部:講演会 第二部:講師との交流体験・情報交換、デジタル技術を活用した体験 (VR等) 計100分程度
実施期間

令和7年6月1日(日曜日)~令和8年2月28日(土曜日)まで

  • 土日祝日も開催可能(年末年始を除く)
経費 会場使用料及び会場の光熱水費(その他の費用は東京都が負担)

区市町村で実施する既存イベントの中でのご活用も可能です。
例:地区委員会研修会、ジュニアリーダー研修会等

実施までの流れ

時期 事項 分担
~2月下旬 募集案内を区市町村青少年行政主管課へ通知 東京都
3月中 利用予定の検討→テーマの選択・会場の確保 区市町村
3月下旬 実施申込書提出 区市町村
4月 実施決定通知 東京都
開催予定日の
約2~3か月前
打合せ
実施区市町村の意向を聞き、会場の下見等を実施します。
東京都
区市町村

打合せ後開催日前日まで(随時)

企画内容確認(メール・電話等)
上記打合せ内容を踏まえて作成した台本を基に、当日の流れを確認していきます。
東京都
区市町村
6月~2月 事業当日  
開催1~2か月後 実施後アンケートの提出 区市町村

令和6年度実施実績

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

記事ID:112-001-20241226-012690