ページの先頭です
  1. トップページ>  
  2. 都民安全>  
  3. 交通安全対策>  
  4. 交通安全運動・キャンペーン>  
  5. 自転車安全利用TOKYOキャンペーン>  
  6. 自転車安全利用TOKYOキャンペーン
都民安全

自転車安全利用TOKYOキャンペーン

公開日:令和5年(2023)4月19日更新日:令和5年(2023)4月19日

東京都では、5月を「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」期間とし、自転車の安全利用を広く都民に訴えるため、区市町村、警視庁及び関係団体と連携して、様々な広報啓発活動を展開しています。
今回、4年ぶりに『キックオフイベント』を開催いたします!

実施期間

令和5年5月1日(月曜日)から31日(水曜日)まで

実施主体

東京都、区市町村、警視庁

実施内容

広報・啓発活動

  • 「自転車安全利用街頭啓発隊」による、自転車利用者等への広報啓発活動
  • 交通安全教室の実施
  • 街頭大型ビジョン、デジタルサイネージを活用した広報動画の放映
  • ラジオによるキャンペーン告知
  • ポスターの掲示(公共施設など)

■本キャンペーンは、九都県市(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)による一斉 自転車マナーアップ強化月間(※)の取組として位置づけられています。
※九都県市共同の取組として、毎年5月、自転車の安全利用の普及啓発を目的とした一斉キャンペーンを行うもの

自転車安全利用TOKYOキャンペーン 期間中のイベント等

自転車安全利用TOKYOキャンペーン キックオフイベント

4年ぶりにキックオフイベントを開催します。
キャンペーン隊長を交えた交通安全教室や、東京都自転車安全学習アプリ「輪(りん)トレ」体験ブース等自転車の安全利用を学べるイベントを実施します。

開催日時 令和5年4月29日(土曜日)
午前11時から午後4時まで
場所 新宿駅西口広場イベントコーナー
キャンペーン隊長 ・安田大サーカス 団長安田さん
・樫木祥子さん
ステージイベント ・第一部 主催者挨拶、キャンペーン隊長の任命式 等
・第二部 キャンペーン隊長の交通安全教室 等
出展ブース ・東京都自転車安全学習アプリ「輪(りん)トレ」体験ブース
・警視庁、東京都自転車安全利用サポーター企業各種ブース

 

自転車安全利用街頭啓発隊

地元区市及び警視庁とともに、練り歩きによる自転車安全利用の呼び掛けや、デリバリーを含む自転車利用者へのリーフレット等の配布を行います。

(注)各日程は天候等により変更となる場合があります。活動の場所、日時については以下の通り。

5月16日(火)
歌舞伎町周辺(新宿区歌舞伎町一丁目)10時~11時
赤羽駅周辺(北区赤羽一丁目)15時~16時

5月17日(水)
東大和市桜街道周辺(東大和市桜が丘二丁目)10時~11時
調布市役所周辺(調布市小島町二丁目)14時~15時

5月18日(木)
練馬駅周辺(練馬区練馬一丁目)10時~11時
八坂駅周辺(東村山市栄町三丁目)15時~16時

5月19日(金)
亀有駅周辺(葛飾区亀有二丁目)10時~11時
亀戸駅周辺(江東区亀戸五丁目)15時~16時

 

自転車交通安全教室

スタントマンが自転車事故の現場を再現することで、事故の恐さを体感させるスケアード・ストレイト交通安全教室や、子供から高齢者まで自転車のルールを分かりやすく体験できる自転車シミュレータ交通安全教室を開催します。(期間中の主なものを掲載しています。)

スケアード・ストレイト交通安全教室

日時 会場
5月13日(土曜日)
11時~12時 ※
自転車交通安全教室
狛江市民グランド(狛江市和泉本町2-15-2)
5月28日(日曜日)
10時~11時半頃 ※
自転車安全利用TOKYOキャンペーンin新宿通り
新宿アルタ前(新宿区新宿3‐24)

 ※進行の都合により、開始時刻が前後する可能性があります。

自転車シミュレータ交通安全教室

日時 会場
5月5日(金曜日)
10時~16時
サイクルドリームフェスタ
明治神宮外苑聖徳記念絵画館前通り(新宿区霞ヶ丘)周辺

 ※参加ご希望の方は、直接会場にお越しください。

 

自転車安全利用街頭啓発隊

自転車安全利用街頭啓発隊

スケアード・ストレイト

スケアード・ストレイト

自転車シミュレータ

自転車シミュレータ

このページに関するお問い合わせ先

生活文化スポーツ局都民安全推進部総合推進課
電話:03-5388-3124