「高等学校等就学支援金支給事務(都内私立学校)、高等学校等学び直し支援金支給事務(都内私立学校)に係る評価書」(案)に関する意見募集の実施について
都内私立学校の高等学校等就学支援金及び高等学校等学び直し支援金(以下「就学支援金等」という)については、世帯の課税額等に基づき、支給の決定を行っています。
東京都では、都内私立学校の就学支援金等について、申請者の負担軽減を図るため、平成31年度からマイナンバーの利用を開始する予定です。利用の開始に当たっては、マイナンバーを含む個人情報(以下「特定個人情報」という。)の漏えいの危険性等に対して講じる措置等について都自らが評価するとともに、広く都民の方からの意見を聞く仕組みとなっています。
このたび、就学支援金等の支給事務における特定個人情報の取扱いについて、特定個人情報保護評価書(案)を作成しましたので、下記のとおり皆様のご意見を募集いたします。
記
1 意見募集について
意見募集は以下の方法により行います。
(1)資料入手方法
ア当ホームページからダウンロード
特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書)(案)【PDF形式】 PDF [138KB]
特定個人情報保護評価書(全項目評価書)(案)【PDF形式】 PDF [1MB]
イ窓口での閲覧
東京都庁第一本庁舎3階北側都民情報ルーム
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎3階北側)
(2)募集期間
平成30年6月11日(月曜日)から7月10日(火曜日)まで(必着)
(3)提出方法
郵送、電子メール又はファクシミリ
ア郵送の場合
別紙「意見提出用紙」【PDF形式/Word形式】に(4)の必要事項を記載の上、以下の郵送先へ郵送してください。
<郵送先> 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎17階北側 東京都生活文化局私学部私学振興課保護者負担軽減担当 |
イ電子メールの場合
電子メール本文に(4)の必要事項を記載の上、以下の電子メール送付先へ送付してください。Word等の電子ファイルの添付はご遠慮ください。
<電子メール送付先> S0000035@section.metro.tokyo.jp (最初の「S」の後ろの「0000035」は、全て数字です。) 東京都生活文化局私学部私学振興課保護者負担軽減担当 |
※必ず件名に「高等学校等就学支援金支給事務(都内私立学校)、高等学校等学び直し支援金支給事務(都内私立学校)に係る評価書(案)に関することへの意見」と記載してください。
ウファクシミリの場合
別紙「意見提出用紙」【PDF形式/Word形式】に(4)の必要事項を記載の上、以下のファクシミリ送付先へ送付してください。
<ファクシミリ送付先> 03-5388-1336 東京都生活文化局私学部私学振興課保護者負担軽減担当 |
(4)記載事項
以下の必要事項について記載してください。
特に電子メールによる場合には、記載漏れのないようお願いします。
<必要事項>
ア評価書名 イ意見募集期間 ウ氏名(名称) エ住所(所在地)
オご意見【該当箇所・意見内容・理由】
(5)留意事項
アご意見は日本語で記載してください。
イ氏名(名称)及び住所(所在地)は、必ず明記してください。
ウお寄せいただいたご意見は、氏名(名称)、住所(所在地)等を除き公表する場合があります。
エ個別回答は行いませんので、あらかじめご承知おきください。
2 今後の予定
平成30年7月上旬 意見募集結果のお知らせ等
平成30年7月中旬~下旬 東京都情報公開・個人情報保護審議会の意見聴取
意見聴取後 個人情報保護委員会へ提出
3 参考ウェブサイト
(1)社会保障・税番号制度(内閣府ホームページ)
http://www.cao.go.jp/bangouseido/
(2)特定個人情報保護評価(個人情報保護委員会ホームページ)
http://www.ppc.go.jp/enforcement/assessment/
このページに関するお問い合わせ先
私学部 私学振興課保護者負担軽減担当
03-5388-3181