ページの先頭です
  1. トップページ>  
  2. 地域活動・多文化共生  
地域活動・多文化共生 地域活動・多文化共生

新着情報

令和5年(2023)4月24日
地域日本語教育
令和5年(2023)4月7日
講師おまかせスマホ教室の募集

講師おまかせスマホ教室の募集について

令和5年(2023)4月1日
公益財団法人 東京都つながり創生財団
令和5年(2023)3月30日
東京都在住外国人支援事業助成
令和5年(2023)3月1日
地域の底力発展事業助成
令和5年(2023)2月1日
やさしい日本語(にほんご)

東京都(とうきょうと)は 外国人(がいこくじん)のみなさんに やさしい日本語(にほんご)で お知(し)らせをしています。

令和5年(2023)1月23日
【お知らせ】令和4年度東京都防災(語学)ボランティア研修のご案内
令和4年(2022)12月15日
Life in Tokyo:Your Guide
令和4年(2022)12月12日
ポプートヌィク・トーキョー(東京都ウクライナ避難民マッチング支援事業)
令和4年(2022)10月20日
地域の課題解決プロボノプロジェクト
令和4年(2022)8月26日
東京都防災(語学)ボランティア
令和4年(2022)7月15日
外国人向け防災情報
令和4年(2022)4月20日
「東京都防災(語学)ボランティアシステム」について

東京都生活文化局では、東京都防災(語学)ボランティア(以下「語ボラ」という。)の登録情報の管理と、災害時に避難所等への語ボラの派遣を円滑に行うためのシステムを、令和4年度から導入します。

令和4年(2022)4月1日
地区委員会活動の事例調査(平成30年度実施)
令和4年(2022)4月1日
令和3年度 中学生の主張東京都大会
令和4年(2022)4月1日
地区委員会なんでもアドバイザー派遣事業
令和4年(2022)4月1日
地域における青少年健全育成推進会議
令和4年(2022)4月1日
家族ふれあいの日
令和4年(2022)4月1日
ホップ・ステップ・ダイバーシティ講座
令和4年(2022)4月1日
青少年応援プロジェクト
令和4年(2022)4月1日
「新しい日常」をふまえた地域活動の再開に向けて
令和4年(2022)4月1日
青少年育成ハンドブック
令和4年(2022)4月1日
体験記事業
令和4年(2022)4月1日
あいさつ運動
令和4年(2022)4月1日
地域で子供を育てようー「新しい日常」を踏まえた青少年健全育成活動に向けてー
令和4年(2022)4月1日
企業・団体等の社会貢献事業の事例紹介
令和3年(2021)12月1日
共助社会づくりを進めるための検討会
令和3年(2021)11月24日
東京都多文化共生推進指針
令和3年(2021)8月26日
外国人のための防災訓練
令和3年(2021)6月1日
多文化共生推進委員会ワーキンググループ

 「多文化共生推進委員会」において、特定の事業を調査審議するため、「多文化共生推進委員会ワーキンググループ」を設置しています。

令和3年(2021)6月1日
多文化共生推進委員会

 東京都生活文化局では、平成13(2001)年度から、日本人と外国人双方の委員で構成する 「地域国際化推進検討委員会」を設置し、東京を外国人も住みやすく、活躍できるまちにする ための課題について検討しています。平成27(2015)年度から「多文化共生推進検討委員 会」に、平成28(2016)年度から「多文化共生推進委員会」に名称を変更しました。

令和3年(2021)4月1日
東京都国際交流委員会
令和2年(2020)3月30日
学校向けボランティア活動推進リーフレット
令和元年(2019)7月8日
基盤整備支援事業
平成31年(2019)3月25日
東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞
平成30年(2018)6月1日
日本語教育ボランティアの育成およびスキルアップに係る事例集
平成30年(2018)5月31日
企業・大学のボランティア活動推進に関する事例集
平成28年(2016)2月16日
平成27(2015)年度 多文化共生推進検討委員会
平成26年(2014)10月1日
平成23年度~平成24年度 地域国際化推進検討委員会
平成26年(2014)10月1日
東京都太田記念館の管理・運営
平成26年(2014)10月1日
平成20年度 地域国際化検討委員会
平成26年(2014)10月1日
平成13年度 地域国際化推進検討委員会

東京が直下型地震等の災害に襲われた場合に、外国人が安全を確保できるような体制の整備について検討しました。

平成26年(2014)10月1日
平成14年度 地域国際化推進検討委員会

在住外国人や外国人観光客にもわかりやすく安心して東京を歩くことができるように、道路標識や公共施設等の表記を整備・改善することについて検討しました。

平成26年(2014)10月1日
平成16年度~平成17年度 地域国際化推進検討委員会
平成26年(2014)10月1日
平成21年度 地域国際化検討委員会
平成26年(2014)10月1日
平成18年度~平成19年度 地域国際化推進検討委員会
平成26年(2014)4月4日
インフォメーション
平成26年(2014)2月13日
規程集
平成25年(2013)11月20日
事業概要
平成25年(2013)9月30日
モデル事業
平成24年(2012)8月21日
支援対象者等の団体情報