ライトウェイプロダクツジャパン株式会社

自転車のプロとして、様々な活動でヘルメットの普及に取り組む

ライトウェイプロダクツジャパン
ライトウェイプロダクツジャパン

通勤時のヘルメット着用を徹底し、社内講習では毎年ヘルメットの重要性を確認

ヘルメットの普及に向けた環境整備を推進

自転車や関連パーツの輸入・企画・販売を手がける『ライトウェイプロダクツジャパン株式会社』。「スポーツバイクの文化を日本に根付かせたい」と、自転車を巡る様々な環境の整備に取り組む中で、ヘルメットの普及に関しても社内外での働きかけを行っています。

社内では、毎年開催する講習でヘルメットの重要性を改めて周知するとともに、自転車通勤の際のヘルメット着用を徹底。同社では自転車通勤に関連する消耗品購入費を1人当たり年間5,000円まで補助しており、ヘルメットの代金についてもこの補助を適用しています。

安全な自転車通勤の実現に向け、他企業の制度構築を支援

他企業の自転車通勤導入の支援にも力を入れているのが、同社の特徴のひとつ。たとえば、警視庁と協力して、ヘルメット着用の項目を含む自転車通勤規定のテンプレートを作成し、同社ウェブサイトで無償配布しています。地元である豊島区池袋周辺の企業に対しては、一歩進んで、ヘルメットの貸出しや安全講習を含めたサポートプランを用意。こうした取組が評価され、令和5年5月、国の自転車活用推進本部から「自転車通勤推進企業」宣言プロジェクトの「優良企業」として、表彰を受けました。

riteway-3.jpg
自転車活用推進本部による表彰式

自転車ならではの便利で楽しい移動を実現するには、安全への取組が不可欠。自転車のプロとしてヘルメットの普及や安全啓発に努める同社は、東京都と協定を結んだ「東京都自転車安全利用サポーター」の一員でもあり、今後の活動にも期待が寄せられています。

ポイント

取組の工夫

未就学児の段階から交通安全教育を行うことが必要だと考え、幼児向けの自転車教室を継続的に開催しています。毎回のプログラムでは、実際に子供たちにヘルメットをかぶらせ、その着用方法や大切さを指南。自社の自転車やヘルメットを活用した安全教育の活動は、子供はもちろん保護者世代にも好評です。

ライトウェイプロダクツジャパン
自転車教室でヘルメットの大切さを強調

参考

記事ID:112-001-20241226-013198