令和5年度の取組

更新日

GRAND CYCLE TOKYOイベント(臨海:R5.11/23開催、多摩:R5.12/2-3開催)

東京都主催の自転車関連イベント「GRAND CYCLE TOKYO」でブース出展を行い、交通安全利用を啓発しました。

出展企業・団体(順不同・敬称略)

・au損害保険株式会社
ヘルメット着用に関するアンケート

20231203GCT-au2.jpg
<臨海>
20231203GCT-au1.jpg
<多摩>

・KDDI株式会社
VRゴーグルを使用した自転車事故のヒヤリハット体験

20231123GCT-KDDI1.jpg
<臨海>
20231203GCT-KDDI2.jpg
<多摩>

・サイカパーキング株式会社
交通安全クイズ「タッチくん」体験

20231203GCT-au1.jpg
<臨海>
20231203GCT-au2.jpg
<臨海>

・一般社団法人日本ヘルメット工業会
自転車用ヘルメットの現物の展示、チラシやポスターによる啓発

20231203GCT-herukou1.jpg
<臨海>
20231203GCT-herukou2.jpg
<多摩>

・ブリヂストンサイクル株式会社
うんこ交通安全ドリル(自転車編)オンラインゲーム

20231203GCT-burizisuton1.jpg
<多摩>
20231203GCT-burizisuton2.jpg
<多摩>

・株式会社ホンダカーズ東京中央
自転車シミュレーター講習

20231203GCT-hondacars1.jpg
 
20231203GCT-hondacars2.jpg
<多摩>

(一社)日本ヘルメット工業会との自転車の安全で適正な利用の促進に関する協定書の締結(R5.11/17)

 一般社団法人日本ヘルメット工業会と自転車の安全で適正な利用の促進に関する協定書を締結いたしました。東京都自転車安全利用条例では平成25年7月1日から、道路交通法では令和5年4月1日から、全世代の自転車利用者のヘルメットの着用が努力義務となりました。本協定に基づき、東京都は自転車ヘルメットの普及啓発について、日本ヘルメット工業会と連携し、推進をしていきます。


 

 

自転車乗車用ヘルメット贈呈式(R5.11/14実施)

au損害保険株式会社から東京都立篠崎高等学校の生徒に自転車乗車用ヘルメット386個が贈呈されました。
また、贈呈式当日には、小松川警察署が近隣交差点にてヘルメットを着用することの重要性などについて生徒への交通安全指導を行いました。

20231203GCT-au2.jpg
20231203GCT-au1.jpg

外部リンク:https://www.au-sonpo.co.jp/corporate/news/detail-334.html(au損害保険株式会社)

「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」キックオフ・イベント(R5.4/29開催)

東京都主催の自転車関連イベント「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」キックオフ・イベントでブース出展を行い、交通安全利用を啓発しました。

出展企業・団体(順不同・敬称略)

・ライトウェイプロダクツジャパン株式会社
「幼児向け自転車安全教室」の紹介

20230429kyannpe-nn-au1.jpg
20230429kyannpe-nn-au2.jpg

・株式会社ホンダカーズ東京中央
自転車シミュレータ体験

20230429kyannpe-nn-au1.jpg
20230429kyannpe-nn-au2.jpg

・サイカパーキング株式会社
交通安全クイズ「タッチくん」体験

20230429kyannpe-nn-cyca1.jpg
20230429kyannpe-nn-cyca2.jpg

・KDDI株式会社
ながらスマホの危険性等VR体験

20230429kyannpe-nn-au1.jpg
20230429kyannpe-nn-au2.jpg

「自転車ルール・マナー確認書」の作成・販売店への配布

自転車販売時に交通ルール等を周知するため、au損害保険株式会社が「自転車ルール・マナー確認書」を作成し、一般社団法人東京都自転車商防犯協力会及び東京都の協力のもと、自転車販売店(東京都自転車商防犯協力会加盟店)に配布しました。

ru-rumanakakuninnsyo2023omote.jpg
ru-rumanakakuninnsyo2023ura.jpg

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

記事ID:112-001-20241226-013187