1. 生活文化局トップ
  2. 地域活動・多文化共生
  3. 町会・自治会
  4. 地域コミュニティ活動推進フォーラムの開催について

地域コミュニティ活動推進フォーラムの開催について

更新日

東京都は、都民が地域活動を自分事として考えてもらうとともに、町会・自治会関係者等が活動のヒントとなるような情報提供を行うことを目的として、下記のとおり、「地域コミュニティ活動推進フォーラム」を初めて開催しました。

第一部では、地域コミュニティやマンション、町会・自治会のデジタル化に関する有識者の方々をお招きしてパネルディスカッションを行いました。

第二部では、子供たちの居場所づくりや様々な団体と連携した防災イベントなどに取り組んでいらっしゃる町会・自治会から活動事例について紹介いただき、パネリストを交えてのトークセッションを行いました。

 

「地域コミュニティ活動推進フォーラム」について

1 開催概要

  • 日時:令和7年2月16日(日曜日) 午後2時から午後4時まで
  • 場所:都議会議事堂1階 都民ホール
  • 参加者:74名

2 内容

  • 第1部:パネルディスカッション
    【ファシリテーター】
     ・小山 弘美 氏 関東学院大学社会学部教授
    【パネリスト】
     ・齊藤 広子 氏 横浜市立大学国際教養学部教授
     ・小野 悠 氏  豊橋技術科学大学建築・都市システム学系准教授/デジタル共創コミュニティ代表
     ・谷 亮治 氏  京都市まちづくりアドバイザー/花園大学講師
  • 第2部:事例紹介、トークセッション
    【ファシリテーター】
     ・小山 弘美 氏 関東学院大学社会学部教授
    【事例紹介団体】
     ・馬込三本松町会(大田区)
     ・高瀬住宅自治会(町田市)
    【パネリスト】
     ・津賀 高幸 氏 株式会社ダイナックス都市環境研究所
     ・中山 エミリ 氏 タレント

3 開催報告書

    開催報告書(概要版)PDF[1.2MB]

    開催報告書(詳細版)PDF[3.9MB]

4 ダイジェスト動画

    第1部:パネルディスカッション(約10分)   ※東京動画のページに移動します。

    第2部:事例紹介、トークセッション(約12分) ※東京動画のページに移動します。

PDFファイルの表示にはアドビ株式会社のAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方はダウンロードしてお使い下さい。

記事ID:112-001-20250131-014274