万引き防止標語
- 更新日
東京都では、子供の万引き防止に関する啓発活動の一つとして、都内小学校において
を実施しています。令和2年度以降、劇を鑑賞した児童は
を活用した事後学習と合わせ、学習のまとめとして万引き防止標語の作成に取り組んでいます。
校内で選ばれた代表作品の中から、子供に万引きをさせない連絡協議会委員による評価をもとに事務局が審査を行い、各学校ごと2作品を優秀作品として選定しています。
東京都万引き防止標語について(優秀作品を活用した啓発)
東京都は選ばれた優秀作品を「東京都万引き防止標語」として、万引き防止の啓発に活用しています。
● 令和6年度東京都万引き防止標語
(1)優秀作品一覧(全8種)
作品一覧 | 作者 | |
---|---|---|
A | 万引きは 人の心 自分の心を 傷つける |
新宿区立花園小学校 5年
|
B | 勝手にとらない、ぬすまない |
新宿区立花園小学校 3年
|
C | 万引きを みんなで一緒に なくそうよ |
大田区立東糀谷小学校 5年
|
D | 万引きは しない させない 見逃さない |
大田区立東糀谷小学校 4年
|
E | 万引きをしない させない 強い心 |
北区立柳田小学校 6年
|
F | まんびきを するとみんなが かなしむよ |
北区立柳田小学校 1年
|
G | 万引きは、絶対やってはダメな事。みんなが悲しむ悪い事 |
西東京市立けやき小学校 6年
|
H | 万引きは いいことないよ わるいこと |
西東京市立けやき小学校 3年
|
(2)優秀作品を活用した啓発物 ※ 令和7年3月発行
- 画像をクリックすると、全種のイメージ一覧(PDF版)をご覧いただけます。
- 名前や説明をクリックすると各種のイメージ(PDF版)をご覧いただけます。
● 過去の啓発物はこちらからご覧いただけます。
年度 | 作成した啓発物 及び 使用方法 |
---|---|
令和5年度 | |
令和4年度 | |
令和3年度 | |
令和2年度 |
|
記事ID:112-001-20241226-012507