多摩センター地区連絡協議会

更新日

防犯カメラ導入事例

概要

  • 実施団体名
    ・多摩センター地区連絡協議会
  • 事業の概要
    ・防犯カメラシステムの設置(カメラ7台)
  • 話し手
    ・多摩センター地区連絡協議会 事務局長・村上哲也さん
話し手:事務局長村上哲也さん
話し手:事務局長村上哲也さん
多摩センター駅前
多摩センター駅前

防犯カメラを設置した理由について

多摩センター駅前の安全性の向上を目的として設置しました。運用開始は、イルミネーション(毎年100日間で200万人以上来場)に合わせて行いました。

設置にいたる経緯について

当地区には既存の商店会などの組織はなく、昭和40年代に多摩センター地区の企業・商業施設など中心となり「多摩センター連絡会」が発足しました。会の運営は、私が所属する新都市センター開発(株)が中心となって行い、今回のカメラ設置も当社が主導で進めました。

会員各社の防犯に対する意識は高く補助金による負担軽減もあり、設置の合意形成はスムーズに進み、平成18年度事業計画で設置の承認がされました。

設置費は約400万円で、そのうち補助金として多摩市から設置費の3分の1、東京都から3分の1の交付を受けました。

設置後の効果について

地元警察からも効果が出ていると聞いています。ひったくり事件等で映像を警察に提供もしました。

その他

防犯カメラ設置にともない、今後はその活用をしていきたいと思います。そのため、パトロールを実施予定です。

防犯カメラ操作機器設置状況

防犯カメラ
防犯カメラ
記事ID:112-001-20241226-012488