世田谷駅前商店街振興組合
- 更新日
防犯カメラ導入事例
概要
- 実施団体名
・世田谷駅前商店街振興組合 - 補助事業の目的
・商店街の犯罪の抑止及び犯罪被害の防止 - 補助事業の概要
・防犯カメラシステムの設置(カメラ10台)
防犯カメラを設置した理由について
世田谷区は窃盗等の犯罪数がワースト1とも言われております。当商店街においても、夜間に店舗に侵入される等の被害が発生しておりました。このため、防犯目的とともに、犯罪捜査にも資するために防犯カメラの導入を決めました。
設置にいたる経緯について
域内では、マルチメディア計画が進められ、既に光ファイバー網が張り巡らされております。こうしたインフラを活用しながら、防犯カメラ機器を設置しました。設置の際、特に反対意見はありませんでした。
設置の費用について
総事業費は4,515,000円です。東京都補助金、世田谷区補助金、自己負担がそれぞれ1,505,000円で資金を用意し、事業を実施しました。
設置後の効果について
引渡しを受けたばかりなので、具体的数値での効果はまだはっきりわかりませんが、今後の犯罪抑止力と証拠能力に期待しています。
機器運用の上で気をつけていること
プライバシー保護には十分気をつける必要があります。具体的には、モニター・操作機器は、施錠された二重ロックの保管庫に設置し、管理者が立ち会わないと閲覧できないように管理しています。映像記録は、7日間経過すると自動的に上書き・消去されるよう設定しています。
その他取り組んでいる防犯対策について
月2回自主パトロールを実施しております。その結果、街の美化に効果が出ています。現在は年4回(6月4日、9月3日、12月3日、3月4日)実施する世田谷駅前クリーン作戦に協力をいただいた方には、世田谷線の運賃等で利用可能なポイントを差し上げています。
今後の試みについて
防犯カメラ以外にも、街路灯、音声放送システム、電光掲示板等のハードウェアを併行して整備し、総合的な防犯システムの構築を進めております。2006年9月に全体のシステムが完成予定です。
今後、完成した複合的な防犯システムを活用しつつ、自主パトロールやボランティアとの連携をさらに推進し、安心して買い物を楽しめる商店街にしていきたいと思います。