ページの先頭です
  1. トップページ>  
  2. 都民安全>  
  3. 都民安全・治安対策>  
  4. 暴力団排除>  
  5. 暴力団排除ウェブサイト>  
  6. 暴力団排除ウェブサイト
都民安全

暴力団排除ウェブサイト

公開日:令和5年(2023)2月1日更新日:令和5年(2023)2月1日
暴力団と交際しない

暴力団との関わりを根絶するには

「暴力団追放三ない運動+1」とは、暴力団を「恐れない」「金を出さない」「利用しない」の三つの運動に、暴力団と「交際しない」を加えた暴力団排除の基本理念です。
この三ない運動+1を企業と住民がしっかりと実践していれば、社会から暴力団は消滅していきます。

現に、警察、暴追都民センター、弁護士会、地域・職域の団結のもと、暴力団組織は衰退の一途を辿る傾向があります。
しかし、まだまだ多くの相談やお問い合わせが後をたちません。

自分達は暴力団と関わっていないと思っていても、暴力団員は心の隙をつき甘い言葉で近寄り、気が付いた時には取り込まれてしまいます。
それが、暴力団なのです。

暴力団とは

暴力団は、その所属する暴力団組織の威力を利用し、自らの利権のためには法を犯すこともいとわない団体です。 常習的に犯罪行為を行っている点からすれば、まさに法を無視し、秩序を守らずに悪事を行う団体なのです。

このサイトでは暴力団員と関わった方の体験談をはじめ、「青少年」「青少年の指導者」「暴力団離脱」のジャンル別に暴力団排除について詳しく説明します。

体験手記
暴力団排除ウェブサイト


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
青少年に、子供達の教育指導に携わる人に、そして暴力団を辞めたいと思っている人へ
それぞれをジャンル別にまとめたよ
是非とも、全ページを読んで欲しいよ ↓↓↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

未来が無限に広がる青少年達
暴力団とはゲームや映画で繰り広げられている世界と全く違うんだ
暴力団と関わって未来の可能性を潰す前に、このページを読んで欲しい

暴力団組織について 青少年が狙われやすい理由
そういった基本のところから説明するよ
【彼を知り己を知れば百戦殆うからず】だよ

暴力団を辞めたい。
暴力団を辞めて欲しい。
そんな悩みを解決する方法を紹介します
脱!暴力団

相談窓口

少しでも悩んでいたり困った事がありましたら、お気軽にお電話下さい。

警視庁暴力ホットライン(警視庁組織犯罪対策部暴力団対策課)
03-3580-2222
24時間対応

暴力団から脅されている、暴力団をやめたい、暴力団に入るように勧められているなどの暴力団に関する事で困っている方のための相談窓口です。

(公財)暴力団追放運動推進都民センター
0120-893-240
東京都外からはかけられません

暴力団、えせ右翼、えせ同和行為などに絡む困りごとの相談を受け付けています。
また、警視庁や東京三弁護士会の民事介入暴力専門の弁護士と連携し、相談者に対して適切な指導を行っています。

東京都生活文化スポーツ局 都民安全推進部治安対策課
03-5388-2261
平日9時~17時

警視庁、暴追都民センター、区市町村と連携し、暴力団排除の気運向上を図るため、デジタルツールの活用やリーフレットを配布するなど普及啓発活動を行っています。